アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の徹底的分析

お金の話

アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信は、アライアンス・バーンスタイン株式会社が運用するファンドで、アメリカの株式に投資するアクティブファンドです。

米国の成長企業をリサーチし厳選した50銘柄に対して投資することで、S&P 500株価指数(配当金込み)をベンチマークとしてそれを上回る運用成績を目指します。

ここでは、アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信についてご紹介させていただきます。

AB・米国成長株投信の基本データ

運用会社 アライアンス・バーンスタイン株式会社
投資対象地域 北米
投資対象資産 投資信託証券(株式)
投資形態 ファミリーファンド
信託報酬 年率1.727%(税込み)
販売手数料 0~3.3%(税込み)
販売会社によって異なる
信託財産留保額 なし

4コースの中でおすすめはBコース

アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信は、Aコース(為替ヘッジあり)・Bコース(為替ヘッジなし)・C コース毎月決算型(為替ヘッジあり)予想分配金提示型・ コース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型の4コースがあります。

主な違いとして、Aコース・Bコースは、決算が年2回、Cコース・Dコースが年12回あります。
Bコース・Cコースは為替ヘッジあり(為替変動リスクの低減を図る)となっています。

 

コース 決算頻度 純資産総額 2021年分配金 基準価額
Aコース(H有) 年2回
6/15,12/15
休業日は翌営業日
1,496.56億円 440円 39,661円
Bコース(H無) 5,174.47億円 500円 47,439円
Cコース
(H有・毎月決算)
年12回
毎月15日
休業日は翌営業日
5,902.67億円 3,100円 11,515円
Dコース
(H無・毎月決算)
1兆5,821.36億円 3,300円 12,107円

(2021.12.15)

cコース・Dコースは、予想分配金提示型で、毎計算期末の前営業日の基準価額で分配金が決定します。

14日の基準価額で分配金額が決定するよ。
14日が休業日の場合は、前営業日になるよ!


例えば、2021年11月の場合、決算日15日の前日、14日が日曜日です。この場合、12日の金曜日の基準価額が元になり分配金額が決定します。
Dコースの場合、11月12日の12,795円だったので、分配金額が1万口あたり300円となりました。

個人的にはこの4コースの中でおすすめと聞かれるとBコースがおすすめです。
ただ、毎月分配がある方がお小遣いがもらえてうれしい!という方にはDコースもおすすめです。
私は毎月分配が最初欲しかったので、Dコースを保有しNISAで運用していますが、結局再投資しているので、これならばBコースで運用すればいいと思いなおし、Dコースの分配金を受取、Bコースを定期購入するようにしています。

ファンド・アワードを受賞

Bコース・Dコースでは、アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信は、3つの主要なファンド・アワードを受賞しています。

Bコースでは、R&Iファンド大賞において2015年以降7年連続の受賞となります。また、モーニングスター アワード ファンド オブ ザ イヤー 2020において、国際株式型(特定地域)部門で、優秀ファンド賞を受賞いたしました。

手数料について

主にかかる手数料は、信託報酬と販売手数料になります。
販売手数料に関しては、販売会社によって金額(購入金額に対して0~3.3%まで)が決められており、できれば0円にしておきたいところです。
手数料0円でアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信が購入できる販売会社は以下の通りとなっています。

SBI証券
auカブコム証券
岡三オンライン証券
PayPay銀行
松井証券
マネックス証券
楽天証券

信託報酬については、販売会社に関係なく、一律1.727%です。
インデックスファンドの信託報酬(平均値0.92%)と比べると高く感じてしまいますが、カテゴリー平均では1.53%、
モーニングスターのフィーレベル(先進国株式・アクティブ)カテゴリー平均値1.76%と比べると「平均より安い」となっています。

実際に1万口当たり費用明細(2020年12月16日~2021年6月15日)は以下の通りとなっています。

コース 信託報酬 売買手数料 有価証券取引税 保管費用
Aコース 237円 1円 0円 1円
Bコース 324円 1円 0円 2円
Cコース 101円 0円 0円 0円
Dコース 102円 0円 0円 0円

現在、松井証券では現金還元サービス(還元率0.45%)が行われています。こういうサービスを利用するのもいいですね。

組入れ銘柄

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信の組入れ銘柄は、ファンドマネージャーが厳選した米国の成長企業の50銘柄となっています。
50銘柄全て公開されています。
こちらでは上位10銘柄をご紹介させていただきます。

順位 銘柄名 組入れ比率
1 MICROSOFT CORP / マイクロソフト 8.78%
2 ALPHABET INC-CL C / アルファベット(Google) 8.51%
3 AMAZON. COM INC / アマゾン・ドット・コム 6.03%
4 FACEBOOK INC-A / フェイスブック(メタ) 5.54%
5 VISA INC-CLASS A / VISA 5.10%
6 UNITEDHEALTH GROUP / ユナイテッドヘルス・グループ 3.94%
7 ZOETIS INC / ゾエティス 3.87%
8 HOME DEPOT INC / ホーム・デポ 3.42%
9 QUALCOMM INC / クアルコム 3.30%
10 ADOBE INC / アドビ 3.18%

11位以下の全リストは以下のページの保有銘柄リストボタンよりご確認いただけます。
保有銘柄一覧

トータルリターン

分配金(課税前)を再投資したものとして算出しています。
設定日がAコース・Bコースは、2006/05/25、Cコース・Dコースは2014/9/16と違いがあります。

コース 1ヶ月 6ヶ月 1年 3年 5年 設定来
Aコース 3.61% 15.44% 29.82% 25.82% 22.18% 372.06%
カテゴリ内 -0.19% 8.83% 23.69% 15.98% 11.77%
Bコース 3.67% 19.51% 42.22% 27.44% 24.31% 467.39%
カテゴリ内 -0.63% 9.62% 33.31% 15.64% 12.15%
Cコース 3.62% 15.46% 29.72% 25.80% 22.10% 219.52%
カテゴリ内 -0.19% 8.83% 23.69% 15.98% 11.77%
Dコース 3.59% 19.32% 41.73% 27.24% 24.12% 264.98%
カテゴリ内 -0.63% 9.62% 33.31% 15.64% 12.15%

(2021.12.24)

まとめ

アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信は、現在のところ優秀な成績を上げているアクティブファンドです。
特に積立で投資していくならば、Bコースがおすすめです。
ただし、過去の実績は未来の成果を保証するものではありません。組み入れ銘柄に目を通し、目論見書を読んで、納得してから投資しましょう。

タイトルとURLをコピーしました