ズッキーニの花ってどんな味?!カフェオーナーのおしゃれなレシピ

ズッキーニの雌花 料理

ズッキーニって1度できだすとどんどんとできてきます。

気づけば巨大化して株に負担をかけることも。

そこでお店ではいつも花をちょくちょく間引いています。

間引いた花はおいしい料理に( *´艸`)

今回はズッキーニの雌花の下処理とおしゃれなレシピをご紹介させていただきます。

ここでは雌花を主に使っていますが、雄花でもおいしく食べられます♪

スポンサーリンク

ズッキーニの花ってどんな味?


ズッキーニに花がついた未熟なものを「花ズッキーニ」と呼びます。

花ズッキーニの花部分は熱を加えると甘味があり、また雌花の実になる部分は揚げてあげるとほくほくになります♡

油との相性が最高によく、フリッターにすると花がカリっと揚がります。

てんぷら粉をつけただけのフリッター♪

色々な天ぷらの中にこの一品があると映えます!

花ズッキーニの下処理

ズッキーニの花は早朝咲きます。

なのでぱかーっと咲いているときは避け、午前9時を過ぎたころに収穫にいきます。

なぜかこの時は雌花ばかりでうれしい限りです(#^^#)

花びらが緑色の雌花はまだ花が咲いたことがありません。

花がまだ咲いたことがない雌花の場合、下処理がちょっとやりにくいですが食べられます。

茎の部分をカットして収穫します。

花ズッキーニ

花びらを開いて中のめしべをとります。(雄花の場合はおしべです)

収穫した直後の場合、花の中にたまに受粉にきてくれたアリ等の虫もいるので気を付けて(;´∀`)

この時無理に花びらをこじ開けると破れたり、花がぽろっっととれてしまうので、優しく扱います。

(花びらが破れても、フリッターにしてしまうとわかりません!)

綺麗に中がとれました!この後ボールに水を張って花びらの外側や中を綺麗に洗い花粉などを取り除きます。

花が咲いたことがない花ズッキーニの場合もめしべを取るのですが、花びらがよく破れたり取れてしまったり・・・(/ω\)

綺麗に洗えたら下処理終了です。

レシピ1:花ズッキーニのフリット

花ズッキーニの中にモッツアレラとアンチョビを入れる本場イタリアのレシピです。

ワインにあうパーティーメニューになりそうです!(^^)!

【本場イタリアのレシピ】花ズッキーニのフリット 作り方・レシピ | BACCHETTE E POMODORO
イタリアで春から夏にかけて出回る花ズッキーニ。美味しくサックサクに仕上げる3つのコツを本場イタリアよりお届けします!

レシピ2:花ズッキーニの肉詰め

子どもも大好き!ピーマンの肉詰めならぬ花ズッキーニの肉詰め!

ピーマン苦手なお子さんでもこの肉詰めは食べられそうです☆

花ズッキーニの肉詰め : ぽかぽかびより (レシピ&作り方・コツ) Powered by ライブドアブログ
花ズッキーニが手に入ったので、天ぷらに・・・と思ったけれど、肉詰めにしました ♪↑マイクロトマトが 初収穫!うれしい(*´∇`)赤色と黄色の2色を育てています。ん?緑色のん?それは、まだ成長していない子。食べてみたら、緑のはおいしさレベルが0だった・・・  

レシピ3:花ズッキーニの生ハムサラダ

花ズッキーニを生でいただくレシピです。

茎のない雌花がおすすめのレシピ。また、下処理の際、めしべの他にがくも取り除きます。

【イタリアの美味しいレシピ】花ズッキーニと生ハムのサラダの作り方 | BACCHETTE E POMODORO
花ズッキーニを生のままサラダにしたとってもオシャレで美味しい前菜の作り方です。

まとめ

今回、花ズッキーニの味からレシピまでご紹介させていただきました。

実はズッキーニが腐る原因と対処法の投稿をこのサイトに載せさて頂いているのですが、

家庭菜園のズッキーニが腐る原因と対処法
ズッキーニは大好きなお野菜の一つ。お店ではナスの旨煮をズッキーニで作ると大好評♪なので、たくさん作りたいところなのですが、なぜか毎年ズッキーニが大きくなる前に腐りだします。一度腐りだすと連鎖的に全て腐りだし悲しい結果に・・・今回は、ズッキーニの腐る原因とその対処法についてご紹介させていただきます。

かなり人気のあるページで気になって。。。

腐る前に食べるのはどう?っと思い今回の花ズッキーニの味とレシピをご紹介させていただきました。

ズッキーニが腐る原因は色々ありますが、雌花が小さい頃はあまり腐らないので、

こういうレシピもぜひ活用してほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました