私の畑

本業(カフェ)があるので、畑仕事は時間が空いた時のみ行っています。

そのため、苗を枯らす、霜が降りるまで一度も実がならない・・・と言った失敗は何度も経験し、そのたびに農家さんにアドバイスをいいただいております。

料理

ズッキーニの花ってどんな味?!カフェオーナーのおしゃれなレシピ

ズッキーニって1度できだすとどんどんとできてきます。気づけば巨大化して株に負担をかけることも。そこでお店ではいつも花をちょくちょく間引いています。間引いた花はおいしい料理に( *´艸`)今回はズッキーニの雌花の下処理とおしゃれなレシピをご紹介させていただきます。ここでは雌花を主に使っていますが、雄花でもおいしく食べられます♪
私の畑

家庭菜園のサニーレタスが苦い?!原因と苦いレタスの食べ方

サニーレタスは家庭菜園で作るには比較的簡単で当店でもよく使い、畑でもたくさん栽培しているお野菜です。しかし、、、たまに苦い。畑で葉っぱの味見をするといや、無理!というほど苦い。そこで今回は、サニーレタスが苦くなる原因と苦くてもサラダとして食べられる方法をご紹介させていただきます。
ライフスタイル

鷹の爪を北海道で栽培できる?辛くするには?

自家製野菜を作ってお店で調理しています。 お野菜作りは全くの素人ですが、ご近所の農家さんにアドバイスをいただきながら毎年30種類以上のお野菜を収穫しています。鷹の爪はお気に入りの野菜の一つですが、辛くするにはちょっとした工夫が必要でした!
料理

ルバーブとは?育て方からおすすめの食べ方までご紹介

「ルバーブ」って、ご近所さんからいただいて初めて知った植物。観光でこられたお客さんには、「購入すると高いよ!」っと言われるほど日本ではちょっとした高級食材らしい。見た目は穴が開いていないフキのようだし、ただただ酸っぱそう・・・刻んでジャムにすればいいのよぉ~っといただいたのですが、中々使いきれず・・・今回は、そんなルバーブとは何?から私おすすめ利用方法までご紹介させていただきます。
私の畑

ズッキーニに人工授粉とトマトトーン(ホルモン処理)をしてみた

ズッキーニが小さいまま腐っていく・・・を避けるため、人工授粉を雌花が咲いた朝は必ず行うことが日課になりました。雌花は朝咲くので、起きてすぐにズッキーニのもとに行くのですが、雄花が咲いていない・・・ということもよくあり、雄花は枯れていてもこじ開けて花粉を採取してました。そのおかげか、人工授粉を始めてから小さい実のまま腐るということがなくなりました!今回は、ズッキーニに人工授粉とトマトトーンをやってみた結果をご紹介します。
私の畑

家庭菜園のズッキーニが腐る原因と対処法

ズッキーニは大好きなお野菜の一つ。お店ではナスの旨煮をズッキーニで作ると大好評♪なので、たくさん作りたいところなのですが、なぜか毎年ズッキーニが大きくなる前に腐りだします。一度腐りだすと連鎖的に全て腐りだし悲しい結果に・・・今回は、ズッキーニの腐る原因とその対処法についてご紹介させていただきます。
私の畑

失敗から学ぶ「トマトに実がつかない原因と対策」

トマトを甘く育てたくて農家さんから教わったことを紹介しています。今回はホルモン処理「トマトトーン」を使用してみました。
私の畑

モロッコインゲンとは?失敗しない種植えから植えつけまで

畑素人の私でも簡単お手軽に栽培でき、しかもカフェにご提供できる『モロッコインゲン』を今回はご紹介します。 contets モロッコインゲンの特徴 モロッコインゲンの育て方(種まきから植え...
タイトルとURLをコピーしました