※本記事はアフィリエイト広告(PR)を利用しています。

らでぃっしゅぼーやって高いって聞くけど、実際どうなの?
“最悪”という口コミも見かけるけど本当?
と気になっていませんか?
この記事では、らでぃっしゅぼーやのお試しセットの内容や評判、さらには私が実際に10年以上前に箱詰めアルバイトをした体験談まで、正直にレビューします。
同じ系列でよく比較される「オイシックス」との違いについても解説するので、どちらを選ぶべきか迷っている方も、ぜひ参考にしてください。
▶【公式】らでぃっしゅぼーや おためしセットはこちら
らでぃっしゅぼーやってどんなサービス?

らでぃっしゅぼーやは、有機・低農薬野菜や無添加食品などを中心とした、食の安全にこだわる宅配サービスです。1988年の創業から長年続く老舗で、現在はオイシックス・ラ・大地株式会社のブランドのひとつとなっています。
特徴は、自然本来の味を大切にした「本物志向」の野菜たち。野菜の見た目に多少の不揃いがあっても、農薬や化学肥料に頼らず育てられた野菜を届けてくれるのが魅力です。
SNSでの口コミを調査!(いい評判・悪い評判)
検索候補にらでぃっしゅぼーや のネガティブなワードが出てくると、不安になりますよね。
実際に口コミを見てみると、次のような声が見つかります。
✅ 良い口コミ
✅食材の品質が高い

野菜が新鮮で美味しい。味が濃くて感動した
(引用:宅配食ガイド)
✅安心・安全な食材

「有機野菜で安心して食べられる。子供にも安心」
(引用:みん評)
✅サービスの利便性

ネットで簡単に注文できて便利。忙しい主婦には助かる
(引用:TERRARIUM)
❌ 悪い口コミ
❌価格が高い

スーパーより2〜3割高い。家計に負担がかかる
(引用:Cute LABO)
✅ こう考えてみては?
らでぃっしゅぼーやは、農薬や化学肥料を減らした「有機・低農薬野菜」にこだわっているため、どうしても価格は高くなりがちです。日々の食材すべてを頼むのではなく、離乳食・幼児食の素材や、自炊で特に味の差が出やすい野菜(にんじん・トマト・葉物)など、一部を取り入れる使い方もおすすめです。
❌勧誘電話がしつこい

お試しセットを頼んだら、1日に何度も電話がかかってきた
(引用:宅配食ガイド)
✅ 心配なときはこうすればOK!
お試しセット申込時に、備考欄や連絡方法の欄があれば「電話連絡は希望しません」と書いておくと、一定の効果があります。それでもかかってきた時は、不要な場合は、冷静に断れば問題ありません。しつこく営業されることはほとんどありません。
❌商品にばらつきがある

広告の写真と実物が違う。見た目が悪い野菜が届いた
(引用:わびさび)
✅ こう考えてみては?
らでぃっしゅぼーやは「不揃いでも美味しい野菜」も扱っています。味や安全性には全く問題がないものの、スーパーのように見た目を重視していないため、サイズや形にばらつきがあることも。農家直送ならではの“自然な個性”として楽しめる方にはぴったりです。
実体験レビュー|以前「らでぃっしゅぼーや」の箱詰めバイトをした話

私は以前、らでぃっしゅぼーやの箱詰め作業のアルバイトを経験しました。その際、野菜の品質管理は非常に厳格で、少しでも痛みがあるものは除外し、生産者に連絡する体制が整っていました。また、作業中の衛生管理も徹底されており、上司は帽子のかぶり方一つにも厳しく指導していました。これらの経験から、同社の品質へのこだわりを実感しました。
オイシックスとらでぃっしゅぼーやの違いは?比較してみた
オイシックスとらでぃっしゅぼーやの価格比較
比較項目 | Oisix(オイシックス) | らでぃっしゅぼーや |
---|---|---|
おためしセット価格 | 約1,980円(税込)※変動あり | 約1,980円(税込)※変動あり |
おためしセット内容例 | 野菜+ミールキット+加工品など10品前後 | 野菜中心+加工品など10品前後 |
定期便の最安プラン | Kit Oisixコース:週1回、約5,000〜6,000円 | セレクトコース:週1回、約4,800〜6,000円 |
品目の自由選択 | 可(ミールキット中心) | 可(野菜中心) |
注文スキップ | 可能(マイページから簡単操作) | 可能(マイページから簡単操作) |
配送エリア | 全国 | 全国(地域によって時間指定不可あり) |
ミールキットの充実度 | ◎(主力商品) | △(扱いはあるが少ない) |
野菜のこだわり | ○(一部有機・特別栽培) | ◎(有機・低農薬中心、放射能検査も実施) |
解説:どっちが安い?
価格だけを見ると、どちらも“定期便”で週5,000円前後〜と、スーパーよりは割高です。ただし…
- オイシックスはミールキットの便利さを重視したい人向け
- らでぃっしゅぼーやは野菜の安心・安全を重視したい人向け
という違いがあるため、使い方次第で“コスパの良さ”が変わってきます。
らでぃっしゅぼーやは、実はオイシックスのグループ企業(※株式会社オイシックス・ラ・大地)なので、どちらも有機・無添加志向の食材宅配サービスという点は共通しています。
ただし、ユーザー層やコンセプトに微妙な違いがあります。
オイシックスとらでぃっしゅぼーやのサービス等の比較
比較項目 | オイシックス | らでぃっしゅぼーや |
---|---|---|
主な利用層 | 忙しい共働き家庭・子育て世代 | 食の安全・生産者志向の家庭 |
サービスの特徴 | ミールキットや時短調理の便利さ重視 | 定期便+農家直送で「本物志向」 |
食材のこだわり | 添加物・農薬控えめ/時短レシピ付き | 有機JASや低農薬野菜が中心/自然本来の味重視 |
見た目の揃い | 市販レベルで綺麗めな印象 | 不揃い野菜も多いが“本来の形”を尊重 |
価格の印象 | やや高めだが手軽さと見栄えあり | 高品質だが“値段の割に素朴”と感じる声も |
「手軽さ・調理のしやすさ」で選ぶならオイシックス、
「食材そのものの安全性や作り手の想い」で選ぶなららでぃっしゅぼーやが向いています。
価格だけで見るとどちらも「安い」とは言えませんが、目的や価値観によって満足度が分かれるサービスだと感じます。
▶らでぃっしゅぼーやのおためしセット【今だけお得】
お試しセットはある?内容や価格は?
らでぃっしゅぼーやには、初めての方限定で「お試しセット」があります。
通常よりも50%以上オフで購入できることが多く、送料無料なのも嬉しいポイント。
季節やキャンペーンによってセット内容は変わりますが、過去には以下のような商品が入っていました。
- 有機・低農薬野菜(例:にんじん、ほうれん草、ミニトマトなど)
- 国産たまご
- 無添加のウインナーや豆腐、牛乳などの加工食品
気になる方はぜひ、公式サイトで最新情報をチェックしてみてください。
▶らでぃっしゅぼーやのおためしセット【公式サイト】
まとめ|安心・安全を重視するなら「らでぃっしゅぼーや」も選択肢に
「らでぃっしゅぼーやはちょっと高いけど、安心・安全な野菜を食べたい」「生産者さんの顔が見える食材が好き」という方には、ぴったりのサービスです。
まずは気軽に、お得なお試しセットから始めてみるのがおすすめです。
▶らでぃっしゅぼーやのおためしセットをチェックする
※当ページはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
この記事が参考になった!と思ったら、下のバナーをクリックして応援してもらえると嬉しいです😊

にほんブログ村
ミールキットが気になる方は、「Oisix(オイシックス)」もあります。こちらの記事も参考になります!