
らでぃっしゅぼーやって高いって聞くけど、本当にそんなに高いの?
安全な野菜やこだわりの食材が手に入るって話題の「らでぃっしゅぼーや」。でも、いざ始めようと思うと、送料や年会費、定期便の料金などが気になって、一歩踏み出せない…という人も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、らでぃっしゅぼーやの料金は確かにスーパーより高めです。ですがそれにはしっかりとした理由と納得の価値があります。
この記事では、そんな「らでぃっしゅぼーやの料金」について、実際の費用内訳から高いと言われる理由、コスパよく利用する方法までわかりやすく徹底解説していきます。
▶【公式】らでぃっしゅぼーや おためしセットはこちら

らでぃっしゅぼーやの料金が「高い」と言われる理由とは?

らでぃっしゅぼーやは、一般的なスーパーや生協と比べてやや価格が高めという印象を持たれがちです。
ここでは、らでぃっしゅぼーやの料金が高く見える理由をわかりやすく解説します。
1. 有機・低農薬野菜を扱うため手間がかかる
らでぃっしゅぼーやが取り扱う野菜は、有機JAS認証の有機野菜や低農薬野菜が中心です。
こうした野菜は、化学肥料や農薬の使用を抑え、自然のサイクルを大切にした栽培方法で育てられているため、栽培コストや手間が通常の野菜よりもかかります。
2. 安全基準が非常に厳しい
らでぃっしゅぼーやでは、独自の安全基準「RADIX(ラディックス)」を設けています。
これは農薬・添加物・放射性物質などに対して国の基準よりも厳しく設定されたもの。たとえば…
- 野菜の放射能検査(自主検査体制)
- 添加物を極力使わない加工食品の取り扱い
- 化学調味料・合成保存料不使用
など、安心・安全へのこだわりが料金にも反映されています。
3. 小規模農家との契約栽培を重視している
全国各地のこだわりを持つ小規模農家や生産者と契約し、計画的に作付け・出荷される仕組みを採用。
このような持続可能な仕入れ体制を整えることで、天候や市場に左右されずに品質を維持しています。
ただし、大規模仕入れに比べてコストが高くなるため、結果的に販売価格にも影響します。
4. 配送体制にもコストをかけている
らでぃっしゅぼーやは、一部エリアで自社便による宅配を行っており、鮮度を保った状態での届け方にも力を入れています。
また、ヤマト運輸による全国配送にも対応しており、梱包や温度管理などの工夫が料金に加味されています。
✅ 高く感じるのは「価値」が詰まっているから
つまり、らでぃっしゅぼーやの料金が「高い」と言われるのは、単に高価格という意味ではなく、品質・安全・持続可能性などに重きを置いているからなのです。
らでぃっしゅぼーやの料金内訳を徹底解説


高いとはいえ、具体的にいくらかかるの?
誰もが気になるところですよね。
ここでは、らでぃっしゅぼーやを利用するうえで実際にかかる費用を、定期便・送料・年会費・支払い方法の4つに分けて詳しく解説します。
定期便コースの料金
らでぃっしゅぼーやの定期便は、ライフスタイルや家族構成に合わせて選べる複数のコースがあります。
※コース名や価格は時期やキャンペーンで若干変動する場合があります。
コース名 | 主な内容・特徴 | 価格帯(目安) |
---|---|---|
めぐる野菜箱 | 旬の野菜セット(旧ぱれっと)。サイズや卵・果物の有無で選択肢多数。 | 2,152~4,582円 |
セレクトサービス | 野菜・果物・肉・魚・惣菜などから好きな商品を自由に選んで注文できるコース。 | 90円~(商品数による) |
おいしい定期便 | 希少な旬の食材や特別セットが届く。商品ごとにお届け週が決まる。 | 378円~(内容による) |
登録サービス | よく買う商品を登録すると毎回3%OFFで自動配送。パンや牛乳など定番品向き。 | 商品による |
- 配送頻度は週1回が基本(スキップ・変更可能)
- 内容は毎週変わるが、マイページで事前にカスタマイズ可
送料について(ヤマト便・自社便)
送料は配送エリアと購入金額によって変わります。
【ヤマト便(全国対応)】
注文金額 | 送料(税込) |
---|---|
8,500円以上 | 0円(無料) |
6,500円~8,499円 | 380円 |
4,500円~6,499円 | 580円 |
4,500円(税抜)未満 | 900円 |
【自社便エリア】
東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域。東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市
※上記地域内でも、一部お届けできない場合あり。
ご注文金額(税抜)*1 | 「めぐる野菜箱」「セレクトサービス」の お届けがある場合(税込) | 「めぐる野菜箱」「セレクトサービス」の お届けがない場合(税込) |
---|---|---|
6,500円以上 | 0円 | 0円 |
4,500~6,499円 | 180円 | 300円 |
3,000~4,499円 | 480円 | 700円 |
3,000円未満 | 680円 | 900円 |
💡自社便エリアは送料がかなり安く済むため、対象地域に住んでいる方は大きなメリットです。
年会費・入会金
らでぃっしゅぼーやを継続利用する場合、年会費が必要になります。
- 年会費:1,100円(税込)
- 初年度は無料キャンペーンあり
- 入会金は不要
「とりあえずお試しだけ」なら年会費は発生しませんのでご安心を。
支払い方法
支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード(VISA、Master、JCBなど)
- 口座振替(自動引き落とし)
- 代金引換(ヤマト便のみ・手数料あり)
📌定期便の支払いは、月ごとのまとめ払いになります。
高いと感じた人にこそ「お試しセット」がおすすめ!

やっぱりちょっと高いかも…
と思った方もいるかもしれません。
そんなあなたにぴったりなのが、らでぃっしゅぼーやの『お試しセット』です。

実際に使ってみることで、野菜の味やサービスのクオリティをしっかり確認できます。
お試しセットの内容とは?
お試しセットは、旬の野菜を中心に、果物・卵・加工品などがバランスよく入った約10品前後のセットです。
- 有機・低農薬野菜
- 平飼い卵
- 添加物を抑えたウインナーや豆腐
- 季節の果物 など
📦実際に届く内容は時期によって変わりますが、通常価格3,000〜6,000円相当の商品が、1,980円(税込・送料無料)で試せるという、かなりお得な内容です。
お試し後の自動入会なしで安心

頼んだら自動的に定期便に入っちゃうのでは…?
と不安な方も多いですが、
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは完全に単発購入OK・自動契約なしです。
そのため、
- 味や品質をじっくり確かめたい
- 勧誘が心配…
- 迷っているけど試してみたい
という方でも、ノーリスクで試せるのが魅力。
お試し後に入会するメリット
お試し後に本契約すると、以下のような特典が用意されていることもあります:
- 年会費無料キャンペーン
- 初月送料無料
- 割引クーポン配布
時期によって内容は変わりますが、お試しセットを注文した人限定の特典が付くこともあるので、タイミングは見逃せません。
▶ 今すぐお試しセットをチェック!
お試しセットは数量限定なので、気になる方は早めのチェックがおすすめです。
👉 [らでぃっしゅぼーや公式 お試しセットはこちら
▶【公式】らでぃっしゅぼーや おためしセットはこちら

らでぃっしゅぼーやをコスパよく使うコツ


品質はいいけどやっぱり高い…
という声が多いらでぃっしゅぼーやですが、ちょっとした工夫でコスパをグッと上げることが可能です。
ここでは、無理なく継続しながら満足度も高められる利用法を紹介します。
自社便エリアなら送料を節約できる
らでぃっしゅぼーやは、一部地域に限り自社便配送を行っており、送料がたったの180円と格安です。
さらに、一定額以上の注文で送料無料になるキャンペーンも。
👉 自社便エリアに該当する方は、ヤマト便より断然お得なので、積極的に活用しましょう。
欲しいものだけにカスタマイズできる
定期便の内容は、毎週変更が可能です。不要な品を削ったり、ほしい商品だけを追加することで無駄な出費を防げます。
- 食べきれない野菜 → スキップ
- 今週は忙しい → ミールキットを追加
- 冷蔵庫がパンパン → 1週スキップもOK
📌「使いこなす=自分に合わせて調整すること」が、満足度とコスパ向上のポイントです。
スーパーとの使い分けで無理なく続ける
すべてをらでぃっしゅぼーやで揃えると、確かに割高に感じます。
でも、野菜や卵など「安心を求める食品」だけを定期購入し、その他の品はスーパーや業務用食品店を併用するスタイルもアリ。
「全部を置き換えなきゃ」と思わず、自分の価値観に合った取り入れ方をすることで、価格に対する満足度も上がります。
キャンペーンや割引制度を見逃さない
らでぃっしゅぼーやでは、定期的にお得なキャンペーンを実施しています。
- 初回送料無料
- 入会時のクーポン
- 紹介制度(友人紹介で特典)
- 長期利用者向けポイント還元
こうした特典をしっかり活用することで、実質的な出費を抑えられます。
他社との料金比較|らでぃっしゅぼーやは高い?それとも妥当?

らでぃっしゅぼーやって他社よりやっぱり高いのかな?
そんな疑問をお持ちの方のために、人気のオーガニック宅配3社(らでぃっしゅぼーや・オイシックス・パルシステム)を比較してみました。
料金・送料・年会費を比較
項目 | らでぃっしゅぼーや | オイシックス | パルシステム |
---|---|---|---|
年会費 | 1,100円(税込) | なし(ただし牛乳飲み放題は有料) | なし(出資金あり、退会時返金) |
送料(通常便) | 180円〜(地域で異なる) | 0円〜(注文額により変動) | 198円〜(地域で異なる) |
お試しセット | あり(1,980円・送料無料) | あり(1,980円・送料無料) | あり(1,000円台が中心) |
ミールキット | あり(種類は少なめ) | あり(豊富・人気) | あり(制限あり) |
特徴 | 有機・低農薬野菜が豊富 | トレンド感・時短重視 | 地元密着・安心安全が売り |
※送料はエリア・注文金額によって変動します。最新情報は各公式サイトでご確認ください。
コスト面ではオイシックスが人気、でも…
価格重視で見ると、年会費無料・ミールキット充実・送料無料条件が緩いオイシックスが一歩リードに見えます。
ただし、
- 野菜の産地や栽培方法にこだわりたい人
- 不要な添加物を極力避けたい人
- 食育や「子どもに安心なものを食べさせたい」人
には、らでぃっしゅぼーやの方がトータル満足度が高くなる傾向があります。
「値段」だけでなく「価値」も見て選ぼう
宅配サービスはそれぞれ特徴が違います。
価格だけでなく、「どんな食材がほしいか」「どんなライフスタイルか」も含めて比較するのがおすすめです。
- 忙しい毎日に便利さ重視なら → オイシックス
- 地域に根ざしたサポートや価格重視なら → パルシステム
- 食の安全・安心・自然派志向なら → らでぃっしゅぼーや
それぞれのお試しセットを試してみると、自分に合うサービスが見えてきますよ。
まとめ

らでぃっしゅぼーやの料金は決して安くはありませんが、品質の高さや安心・安全へのこだわりを考えると、十分に納得できる内容です。
高いと感じる場合でも、今回紹介したコスパ良く使うコツを活用すれば、賢く無駄なく利用できます。
また、オイシックスやパルシステムなど他社との比較も参考に、自分のライフスタイルや価値観に合った宅配サービスを選びましょう。
まずは気軽にお試しセットから始めて、実際の使い心地を体験するのがおすすめです。
安心でおいしい食材で、毎日の食卓をもっと豊かにしましょう!
よくある質問(Q&A)
Q1. らでぃっしゅぼーやの送料はいくらですか?
送料は配送方法や地域によって異なります。自社便エリアなら180円〜、ヤマト便では注文金額に応じて無料になる場合もあります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
Q2. 年会費は必ず必要ですか?
年会費は1,100円(税込)ですが、長期利用者向けのポイント還元制度もあります。年会費なしのプランは現在ありません。
Q3. ミールキットはどんな種類がありますか?
らでぃっしゅぼーやのミールキットは、旬の野菜を使った安心食材中心のメニューが中心です。オイシックスほど種類は多くありませんが、手軽に調理できる内容です。
Q4. 定期便の内容は自由に変更できますか?
はい、毎週注文内容の変更やスキップが可能です。自分のペースに合わせて利用できます。
▶【公式】らでぃっしゅぼーや おためしセットはこちら
