新日本海フェリーのウィズペットルームを利用してみた

COLUMN

夏の間は北海道でカフェ営業をし、冬の間は和歌山で出稼ぎ。

ということで、毎年新日本海フェリーを利用して車ごと移動しています。

費用の事を考えると飛行機の方が圧倒的に安いのですが。。。

愛犬くまは一人知らないところにいると大泣き💦😭💦するので、できる限り一緒にいたいところ。

なので、新日本海フェリーのウィズペットルームを利用しています。

毎年ペットと一緒に同じ部屋で優雅(?)にフェリー旅行気分です。

昨年は、小樽⇔舞鶴港のはまゆうがあったけど、今年の運航スケジュールにはまゆうがない‼️

ついに飛行機かなぁっとウィズペットルームがないか調べていたら、苫小牧東⇔敦賀港のすいせん・すずらんにウィズペットルームができているのを発見♪

舞鶴から和歌山への移動よりちょっと距離は伸びるけど、敦賀から和歌山の距離は車で十分走れる距離なので、今回は苫小牧東⇔敦賀港のすいせんを利用することにしました。

愛犬と一緒にのるには誓約書をかかなければなりません。。

前もって書いておくとチェックイン時スムーズですが、当日カウンターで書くこともできます。

乗船時は抱っこやリードはNG。キャリーに入れて乗船です。

今回のくまの乗船時はリュックタイプ。(実は猫用キャリー。くま現在7kg弱・・・)

乗船前

ペットフライトケースも持っているのですが、乗船するまでの距離が長い!

パパは車で優雅に乗船するし。

私がくまをキャリーでてくてく歩いて運ぶのですが、フライトケースだと総重量10kg超えちゃう。

で、リュックタイプのキャリーにしたのですが、ちょっとリュックの中は狭いので待合スペースでは顔をこっそりと出しています。(この方が吠えることもなくおとなしくしてくれるので。

乗船時はわんちゃん連れは優先で先に案内してもらえます。

苫小牧東港では優先乗船を待合スペースまで呼びに来ていただけました。ありがたい★★★

呼びに来てくれた時、リュックの中に顔を入れるを拒んだのでこのまま顔を出して乗船(*^_^*)

今までウィズペットルームを利用したの船舶は、はまゆう、ラベンダー。今回のすいせんは初船舶です。

部屋の広さは広い順に

はまゆう/18㎡・・・・>現在は東京九州フェリーで運行中

すいせん(すずらん)/13㎡

ラベンダー/10㎡

はまゆうは広かったですねぇ。。。新日本海フェリーで運行していないのが残念です(/ω\)

ただ、はまゆうはウィズペットルームが2部屋だけなので結構争奪戦かも。

すいせん/すずらんは3部屋あるのでちょっとだけ余裕があるかな。今回は連休だったにもかかわらずうちの1組だけでした。

はまゆうの部屋はこんな感じ↓

はまゆう室内

ちょっとしたビジネスホテルよりも広くていいかも♡

はまゆう部屋

電話受付時に頼むとゲージを無料で貸し出してくれます。ペットシーツも無料で用意してくれています。←このあたりはすいせん・ラベンダーも一緒です。

ウィズペットルームの予約は電話受付のみ。なので受付時間内に電話をしないといけないです。

土日祝は受付時間外。ただ、どこの予約センターに電話してOKなので、大阪がだめなら東京と話中などでつながらなくても別のところにすぐにかけると大丈夫です。

2024年1月からウィズペットルームがネット予約対応になりました!

部屋の備品はテレビ・冷蔵庫、ポットもあるので、いつも1日分の食料・飲料を持ちこんで部屋からでません。電子レンジがないのが難点・・・。なので持ち込む物は、冷えてても気にならないもの(サンドウィッチやお寿司など)か、あきらめて冷たいご飯を食べるかになっています。

船旅ではスマホは圏外、テレビも地上波が映りません。(場所によってたまに入ったりする程度)

船内のWifiも岸が近いと利用できるのですが、いまいち個室まで届きにくく直ぐに切れてしまいます。

BSは映るのでずーっとつけていますが、テレビの番組表が表示できないテレビなのが欠点。

どうしてもテレビ環境を快適にしたい場合は前もってBS番組表ダウンロードしておく方がいいです。

私は今回Wifiの接続がなくてもOKのゲームをダウンロードしてやりまくってました(笑)

ロイヤルマッチ。

ちょうど他のアプリからのミッションでポイ活用に時間つぶしでやっていました。

もっと時間を有効利用して読書や勉強にと思うのですが、船酔いしちゃうので、軽くできるものでゲームもたまにはいいかなぁっと。

部屋の窓際

最後に部屋の窓で記念撮影。

やらされてる感満載のくま。

すいせんの部屋を写真に撮っていなかったのでこちらからご参考ください。

 

新日本海フェリーのウィズペットルームを約10回利用して結果まとめると

よかった点

・ペット連れは優先乗船

・無料でゲージ・キャリーが借りられてシーツが部屋に用意されいている

・はまゆう・すいせん(すずらん)は部屋が広くてゆっくりできる

 

ダメな点

・ウィズペットルームは電話でのみしか予約を受け付けていない

・ラベンダーは狭すぎるためゲージを借りると荷物の置き場がない

・船内のWifiは遠くて使えない

・電子レンジがない

・テレビの番組表がない

・割高。。。(新潟⇔北海道 1万円 北海道⇔関西 1万5千円)

 

タイトルとURLをコピーしました