ズッキーニの花ってどんな味?!カフェオーナーのおしゃれなレシピ

ズッキーニの雌花 料理

ズッキーニって1度できだすとどんどんとできてきます。

気づけば巨大化して株に負担をかけることも。

そこでお店ではいつも花をちょくちょく間引いています。

間引いた花はおいしい料理に( *´艸`)

今回はズッキーニの雌花の下処理とおしゃれなレシピをご紹介させていただきます。

ここでは雌花を主に使っていますが、雄花でもおいしく食べられます♪

スポンサーリンク

ズッキーニの花ってどんな味?


ズッキーニに花がついた未熟なものを「花ズッキーニ」と呼びます。

花ズッキーニの花部分は熱を加えると甘味があり、また雌花の実になる部分は揚げてあげるとほくほくになります♡

油との相性が最高によく、フリッターにすると花がカリっと揚がります。

てんぷら粉をつけただけのフリッター♪

色々な天ぷらの中にこの一品があると映えます!

花ズッキーニの下処理

ズッキーニの花は早朝咲きます。

なのでぱかーっと咲いているときは避け、午前9時を過ぎたころに収穫にいきます。

なぜかこの時は雌花ばかりでうれしい限りです(#^^#)

花びらが緑色の雌花はまだ花が咲いたことがありません。

花がまだ咲いたことがない雌花の場合、下処理がちょっとやりにくいですが食べられます。

茎の部分をカットして収穫します。

花ズッキーニ

花びらを開いて中のめしべをとります。(雄花の場合はおしべです)

収穫した直後の場合、花の中にたまに受粉にきてくれたアリ等の虫もいるので気を付けて(;´∀`)

この時無理に花びらをこじ開けると破れたり、花がぽろっっととれてしまうので、優しく扱います。

(花びらが破れても、フリッターにしてしまうとわかりません!)

綺麗に中がとれました!この後ボールに水を張って花びらの外側や中を綺麗に洗い花粉などを取り除きます。

花が咲いたことがない花ズッキーニの場合もめしべを取るのですが、花びらがよく破れたり取れてしまったり・・・(/ω\)

綺麗に洗えたら下処理終了です。

レシピ1:花ズッキーニのフリット

花ズッキーニの中にモッツアレラとアンチョビを入れる本場イタリアのレシピです。

外はカリッと、中はチーズがとろける美味しい一品です。

材料(4人分)
花ズッキーニ(洗ってめしべを取り除く): 8個
モッツァレラチーズ(キッチンペーパーで水切りをする): 100g
アンチョビフィレ(1-2㎝程度に切っておく): 4枚
〇小麦粉: 100g
〇炭酸水(冷えたもの): 150ml
〇塩: 適量
揚げ油: 適量
作り方

1 詰め物
花ズッキーニの中にモッツァレラチーズとアンチョビを詰めます。
花びらの先を縦に巻いて閉じます。

2 衣の準備
〇を混ぜて衣をつくります。

3 揚げる
詰め物をした花ズッキーニを衣にくぐらせ、余分な衣を軽く落とします。
180℃の油の中で揚げます。片面ずつ2-3分程度が目安です。
油から取り出し、余分な油を切ります。

 

冷えた炭酸水を使うことで、衣がカリッと仕上がります。
花ズッキーニはデリケートなので、扱う際には丁寧に行いましょう。
アンチョビの塩気が強い場合は、塩加減を調整してください。

レシピ2:花ズッキーニの肉詰め

子どもも大好き!ピーマンの肉詰めならぬ花ズッキーニの肉詰め!

ピーマン苦手なお子さんでもこの肉詰めは食べられそうです☆

花ズッキーニのひき肉詰め | トーホク オリジナルレシピ | 株式会社トーホク
園芸やご家庭で簡単に出来るガーデニングまで様々な種子を取り扱っています。栽培方法から園芸用語まで幅広く掲載しています。

レシピ3:花ズッキーニの生ハムサラダ

花ズッキーニを生でいただくレシピです。

茎のない雌花がおすすめのレシピ。また、下処理の際、めしべの他にがくも取り除きます。

【イタリアの美味しいレシピ】花ズッキーニと生ハムのサラダの作り方 | BACCHETTE E POMODORO
花ズッキーニを生のままサラダにしたとってもオシャレで美味しい前菜の作り方です。

まとめ

今回、花ズッキーニの味からレシピまでご紹介させていただきました。

以前ズッキーニが腐る原因と対処法を載せさて頂いているのですが、

家庭菜園のズッキーニが腐る原因と対処法
家庭菜園でズッキーニが腐る原因と対処法を徹底解説!過湿環境、不適切な受粉、病気、害虫、栄養不足などの問題を解決し、健康なズッキーニを育てるための具体的な方法を紹介します。初心者でも実践できる簡単な対策で美味しいズッキーニを収穫しましょう。

腐る前に食べるのはどう?っと思い今回の花ズッキーニの味とレシピをご紹介させていただきました。

ズッキーニが腐る原因は色々ありますが、雌花が小さい頃はあまり腐らないので、

こういうレシピもぜひ活用してほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました